「夏の疲れ」夏バテPart2

今年も猛暑の夏ですが、すでに9月。夏の疲れを感じていませんか?でも夏バテはこれからです。今のうちから対処しておきましょう。今は35℃超えが当たり前、冷たいものを摂らないと死んでしまいそう。しかし、体を冷やしてばかりいると秋にはぐったりするかもしてません。今のうちにメリハリをつけて生活しましよう。今、なんだか胃腸の調子が優れないと感じている方、これからが肝心「夏バテ対策」。
―――と言っても秋はいつ来るのでしょうか。もしかしたらいきなり冬?
こんなに暑いと、クーラーかけて、かき氷やアイスクリーム、はたまたギンギンに冷えたビールをがぶっなんてことが連日だったりして。熱中症対策はたしかに「水分と塩分を摂取する」でした。しかし、ビールは水分でも熱中症予防にはなりませんよ。アルコールは逆です。ご存知だと思いますが、アルコールは脱水の方に傾むきます。その理由は・・・👇
・アルコールの利尿作用:飲んだ分以上にお小水から出ていく
・アルコールによる体液バランスの乱れ:カリウムやナトリウムなどが一緒に排泄される
そして、アルコールは体温があがり、汗をかきやすくなります。
だから、アルコールを多飲すると、「隠れ脱水」になる可能性があるわけです。
そろそろ節制して、秋に備えましょう。

それでは、これから気をつけること!
Kitaniの3原則「バランの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動」これは変わりません。
最近、ソーメンばかりという方、そろそろ良質なタンパク質や、ビタミンを摂るように心がけましょう。この暑さです。運動はほどほどに、水分摂取を忘れないでくださいね。
そして、クーラーや冷たい食べ物で冷やした体は温めましょう。そう「お風呂…」です。
9月ということは、夏休みは終わり。学校始まっていますよね。さあ、生活リズムを整えましょうか。それでは元気な秋をお迎えください。