薬剤師の仕事がわかるPart2
がん化学療法における薬剤師の役割
現在、がん医療の中で、薬剤師は重要な役割を担っています。特に抗がん剤を使用する場合、専門性と正確性が重視されます。誤りがあってはダメなんです。抗がん剤は、腫瘍を小さくしたり、退治したりしますが ...
「大阪関西万博2025」暑さ対策
夏休みも残りわずか、毎日30℃を優に超える猛暑🌞続きです。お出かけも躊躇する気温ですが、紆余曲折あった大阪関西万博も10月13日で閉幕です。もう行かれましたか?
今回は友人の情報をもとに「万博を元気に回るための秘訣について」、 ...
「天気予報と天気痛(気象病)について」
昭和30年代の天気予報を見ることがありまして――ちょっとお話しますね。
当時は、現在のようにデジタル化されておらず、活字を組んで版を作るのが主流でした。天気予報の図やマーク(晴れ、曇り、雨など)も、職人さんが手作業で彫ったり ...
「猫の習性・・・ジツボンちゃんは猫にゃのである」
このゆるゆる日記の、マスコット「ジツボンちゃん」は見ての通り猫なのです。今回は、本当に視点を変えて、人間の健康からかなり離れますが、我らがアイドル猫ちゃんについて、書いてみます。筆者もかなりの猫好きです
脱水だけではない!怖い「水・電解質異常」
水・電解質異常とは
私たちは食事から栄養素および水分を摂取し、不要物なものは尿・便を介して排泄することで、体液の組成および電解質の恒常性を維持しています。血液内に存在する電解質は主にナトリウム(Na⁺)、カリウム(K⁺)、カル ...
夏こそ冷え症対策を
ギラギラ真夏の太陽がまぶしい季節がやってきました!!元気に過ごして夏を満喫したいですね。
これからの季節、女性にとって特に大切なのは夏ならではの冷え症対策です。
もともと女性は男性に比べて ...
「はじめての介護」お困りごとありませんか⁈Part1
親の介護は、意外にも突然やってくるものです。そんなときに参考になるかはわかりませんが、試しに読んでみてください。「認知症」のことは、何度かお伝えしましたが、「いざ自分で介護する」となると、どうしてよいかわかりませんよね。それは、皆さん ...
「薬剤師の仕事」がわかる
今回は、薬剤師の仕事について、思いつくまま書いてみます。健康情報や薬のことからちょっと離れて「薬剤師」という職業についてです。お子様や、お孫さんで目指している方がいれば、共有してください。
目・口・お肌の乾ドライシンドロームに!
ドライにもいろいろありますが、自覚しやすいのはドライアイ(目の乾燥)、ドライマウス(お口の乾燥)、女性では一番悩ましいお肌の乾燥、膣の乾燥などがあります。特に更年期前後ではドライ(乾燥)に敏
雨の季節の過ごし方
初夏のすがすがしい季節が過ぎて雨の季節が訪れました。しとしとと雨が続き、肌寒い日もあれば蒸し暑い日もあり、体調を崩しやすくなる季節です。
漢方の考え方では、梅雨の時期は「湿」の季節。湿気の多い気候や、雨に濡れる、長い時 ...