「大阪関西万博2025」暑さ対策

夏休みも残りわずか、毎日30℃を優に超える猛暑🌞続きです。お出かけも躊躇する気温ですが、紆余曲折あった大阪関西万博も10月13日で閉幕です。もう行かれましたか?
今回は友人の情報をもとに「万博を元気に回るための秘訣について」、簡単にお知らせします。
これからお出かけの方はご参考にしてください。
友人が言うには・・・とにかく暑い!当たり前ですが、炎天下の中並ぶことも多いようです。
こまめな水分補給は必須です。水分というより、経口補水液を持ち歩くことをお勧めします。
会場内には、水を補給するところもあります。自動販売機もいたるところにあります。でも、来場者が多いと並んでしまいます。コンビニもあるようですが、これも列ができているそうです。あらかじめ用意しておく方が安全です。
そして簡易的な椅子を持参することです。
待ち時間に座れると、座れないでは体力の消耗に大きな差がでます。ちょこんと座れる椅子があるといいですね(百円ショップなどで売ってるものなど)。
ちょっと涼むコツは、待たずに入れるパピリオンがあるようなので、見つけては入場してしばらく休憩する。会場内に冷風機が設置されているので、遭遇したらとりあえず冷気にあたる。ささいな工夫が明暗を分けるみたいです。

簡易扇風機、うちわ、保冷ボックス、クールネックなどあるものはフル活用しましょう。
友人はすがる思いだったと言ってました。
もちろん、帽子、日傘は必須アイテム!目も日焼けするので
サングラスもあった方がよさそう。
そして忘れてはいけないのが、日焼け止めです。
日焼けした後のお手入れも忘れずに!
日焼けで赤くヒリヒリするのは、やけどと同じです。先ずは冷やしましょう。落ち着いたら化粧水などで優しく保湿してください。石鹸でごしごしこすったり、化粧水を強くパッティングしたりするのは控えましょう。症状がひどい場合は迷わず皮膚科などを受診して。
楽しい夏休み、そして、またとない機会!大阪関西万博にいってらっしゃい。
次号:ゆるゆる日記番外編もお楽しみに